Python を Windows へインストール,環境構築

December 27, 2012

Windows PC の環境を新規構築する場合,私は必ず Python をインストールしています.こないだも会社で新規にサーバー機を構築することがあって,Python をインストールすることがありました.その時のことをまとめておきます.

Pythonは欧米で人気のあるスクリプト言語です。Google は社内の3大言語に C++, Java, Python をあげており、社内ツールなどは Python で作っているそうです。

似たスクリプト言語として Ruby というのがあり、こちらは作者が日本人で、国内で人気があります。

公式の Python をインストールするだけで、使えるのですが pip というパッケージ管理ソフトや?IPython というシェルがあったほうが便利なので、こちらもインストールしておきます。Windows を想定しています。Linux の場合適当にインストールしてください。

  1. Python のインストール
  2. 環境変数の設定
  3. setuptools のインストール
  4. pip のインストール
  5. ipython のインストール

1. Python のインストール

ここから自分の環境にあったインストーラーをダウンロードしてインストールします。現在、2.7系3.3系がありますが、ライブラリなどの対応状況から2.7系をインストールしておいたほうが無難です。

2. 環境変数の設定

Python 2.7 をインストールした場合、デフォルトで C:\Python27 にインストールされているはずです。マイコンピュータを右クリックし [プロパティ] -> [詳細設定 tab ] -> [環境変数] から

C:\Python27
C:\Python27\Scripts

を環境変数のPATHに登録後、再起動してください。

3. setuptools のインストール

ここからsetuptools-0.6c11.win32-py2.7.exe (md5) をダウンロードしてインストールします.

4. pip のインストール

pip はパッケージ管理ソフトです.これを入れておくと,コマンドラインから簡単にパッケージの管理ができます.

ここから pip-1.2.1.tar.gz (md5, pgp) をダウンロードして解凍します.コマンドラインを起動し,解凍フォルダに移動しコマンドラインから

$ python setup.py bdist_wininst

上記コマンドで pip の windows installer が dist フォルダ下に作成されるので作成されたインストーラーを使って pip をインストールします.

5. ipython のインストール

コマンドラインから

$ pip install ipython

上記コマンド入力で pip から ipython と pyreadline がインストールされます.

シェルの起動

コマンドラインを起動し、ipythonと入力しEnter、設定が正しくできていれば ipython のシェルが起動します。初回起動時にはいろいろ聞かれますが、全部 YES で良かったと思います。これで対話型のシェルが使えるようになりました.対話型モードを利用すると、実行結果がすぐに結果として表示されます.

In [1]: print "Hello, world!"
Hello, world!

と表示されていれば OK です.対話型モードはちょっとした確認などにはとても便利なのですが、まとまった処理を書く場合にはテキストエディタでスクリプトファイルを作っておくと便利です。

#! /usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-

print "Hello, world!"

Python で main を書く場合には下記のように書きます.

#! /usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-

if __name__ == "__main__":
print "Hello, world!"

上記ファイルを作成後コマンドラインから

$ python script.py
$ python main.py

でそれぞれプログラムが実行されます.インストールが終わったらまずは公式のチュートリアルを読むことをお勧めします.

pythonwindows

Copyright © Daisuke Kobayashi 2012 - 2023.