ピアノ・レッスン 21

December 11, 2012

December 11, 2012 19:00 - 20:00 @ 池袋

HANON PIANO SCHOOL 1 P22, 23

1-2, 5-4間の指のひろげと5本指のための練習

曲の初めのところのテンポがずれてしまうことがあって,最初からテンポをなるべく合わせるように言われました.

宿題

  • P22, 23 - 3・4指のための練習
  • 基本: 4分音符 = 80 F長調に移調して
  • B: 4分音符 = 80

HANON PIANO SCHOOL 2 P43-45

前回宿題だった,半音階(クロマティックスケール)予備練習2

ちょっと失敗しましたが,問題なく弾けました.

宿題:

  • P44 並進行の半音階 2オクターブ
  • P45 反進行の半音階 2オクターブ
  • 8分音符 = 92

CZERNY RECREATIONS ツェルニー 初歩者のためのレクリエーション P14-16

前回の宿題

  • Erster Klavierunterricht in 95 Erholungen. 95 Recreations. 初歩者のためのレクリエーション 7,9

言われたこと

  • 弾き間違えちゃうことがあるんだけど,そういうときは音の構成を考えるといいかも
    • 例えば何度の和音を弾いているのかを考えたりする
  • dimin.のところはだんだんと弱く
  • 5・3指,4・2指,3・1指の移り変わりは,音が重ならないように

宿題

  • P15-16 Erster Klavierunterricht in 95 Erholungen. 95 Recreations. 初歩者のためのレクリエーション 10,11

THE OLDER BEGINNER PIANO COURSE by James Bastien 年長者のためのピアノ入門 P91-93

まずは前回の宿題から

  • P91 マリオネットの葬送行進曲 -> OK

言われたこと

  • 最初の方は拍があってるんだけど,だんだんと早くなっちゃうことがある
  • スタッカートと伸ばすところをちゃんと区別して
  • ハンガリアン舞曲は途中から転調する

宿題

  • P92-93 ハンガリア舞曲 第5番

バッハ演奏へのアプローチ はじめてのバッハ 「インヴェンション」のまえに P10-11

前回の宿題

  • P10 1. コーラル ヘ長調 -> OK Choral F dur "Gib dich zufrieden und sei stille", BWV 510
  • 無題の曲 ヘ長調はすっかり練習してくるのを忘れましたw

言われたこと

  • フェルマータはもっと意識して
  • 最後の poco rit. は徐々に段々とテンポを落とす
  • スラーの終わりや音の出し方,フォルテの出し方はすごく綺麗になった
  • tr はトリル,バッハの時代はあまりピアノが一般的ではなくチェンバロが一般的
  • 目立たせるために,こういった特殊な弾き方をする
  • スラーとスラーの間は繋がずに,きっちりと区切り,次のメロディの入りと区別して

宿題

  • P11 2. 無題の曲 ヘ長調 F dur, BWV Anh.131

今日,先生に無意識かもしれないけど,いい音が出るようになってるし,うまくなってます.って言われたんだけど,いまいち実感がない.先生には,週一で通っていることと,まじめに練習を継続していることが大きいと言われました.

最近の宿題は1週間では弾きこなせないんだけど,弾けないなりに週一で指摘を受けるっていうのが,自分の癖をつけず上達する上で役だっているのかも.

宿題に割り当てられる時間を考えた時に,月3くらいにペースを落とそうかと思ってたんだけど,このまま週一で継続しようと思いました.

piano

Copyright © Daisuke Kobayashi 2012 - 2023.